大阪・関西エリアの看護介護専門の転職サイト  ユメシア転職JOB
  • 生き辛さを抱える人の、未来を照らす希望に。人はいつでも幸せになれる、みんなの未来は明るい、と”寝たきりになるハッピーマン”は伝える

DREAM INTERVIEW

各界リーダーへの夢インタビュー

落水洋介
社会福祉法人もやい聖友会/NPO法人地域医療連繋団体Needs 広報/講演家活動/YouTubeクリエイター

生き辛さを抱える人の、未来を照らす希望に。人はいつでも幸せになれる、みんなの未来は明るい、と”寝たきりになるハッピーマン”は伝える

—あなたのお仕事について具体的に教えてください。

社会福祉法人もやい聖友会、NPO法人地域医療連繋団体Needsの広報をしながら、講演家活動や、YouTubeなどをやっています。

—この仕事を始めたきっかけを教えてください。

私は7年程前に、PLS(原発性側索硬化症)という病気になりました。この病気は徐々に手足が動かなくなり、喋ることも出来なくなり、数年後には寝たきりになると言う病気です。治療はおろか、進行を遅らせる薬もありません。私には妻や子供が居ます。家族のために、収入を得る必要がありました。しかし、進行性の難病患者に仕事はありません。

私は、現実を目の前にした上で、ブログを始めました。とにかく、何かを発信しようと行動したのです。この病気のコトや、自分の生き辛さを武器にして発信すれば、なんとか居場所や仕事を作ることが出来るのではないかと考えました。そして、その発信を通して、夢をたくさんたくさん語っていたら、仕事が舞い込んで来てくれるようになったのです。

講演会をしたい!

正社員で働きたい!

こんなことがしたい!

あんなことがしたい!

私の夢が実現し、現在の仕事やライフワークとなっています。

—あなたの強みは何ですか?

笑顔!

感謝力!

この2本立てで行かせてもらってます(笑)笑顔の人には笑顔の人が集まる。笑顔の集団には笑顔が集まる。感謝も同じですね!

—あなたの使命とは何ですか?

寝たきり=不幸

病気=不幸

これが現在の日本では、常識になっているのではないでしょうか。でも、僕はこんな病気になってしまったけれど、今が人生で一番幸せです。健康が幸せの絶対条件ではないことを、僕は病気に教えてもらいました。今は歩けたことに、手が普通に動いたことに、普通に喋れることにすら、感謝できます。

友達がメールをくれたり、電話をくれたり、会いに来てくれるだけで、めちゃめちゃ嬉しいし、楽しいし、ありがとうと感謝します。小さなことや些細なことや、今まで当たり前だったことに感謝が出来るようになったら、心の中が感謝に溢れて、とっても幸せな気持ちになれたのです。

寝たきりになった僕が、めちゃめちゃ幸せそうに生きていて、一生懸命仕事もして、いつも仲間に囲まれて、活き活き笑顔で居たらどうでしょう。生き辛さを抱える人の、未来を照らす希望になると思いませんか?未来は、自分で明るく出来るんだよ、と納得して貰えると思いませんか?

考え方次第で、人はいつでも幸せになれるんだと、今だからこそ思います。みんなの未来は明るいんだよ、と伝えたいのです。今はそんなことを使命と思い、活動しています。

—最後にあなたのこれからの夢を聞かせてください。

寝たきりでも出来る仕事をたくさん作って、仲間に囲まれながら毎日楽しく幸せに生きることが僕の夢です。

シェアオフィスやシェアハウス、フリースペースなども僕の住環境に併設したいですね。人が集まって、支え合って、喜び合えるような空間作りも現在準備中です。

重度障害者に対する、訪問看護ステーションや訪問介護、医療福祉全般のプロフェッショナルの育成もしたいです。

医療福祉の悩みはなんでも提案できるような、各分野のプロと繋がった、駆け込み寺・情報発信基地も作りたいです。

障害がある人が、自由に好きなことを仕事に出来るような環境を作るのも夢のひとつです。

障害があっても1人暮らしを出来るような、自立支援などもしたいです。

夢が、たくさんありすぎて困ります(笑)僕1人の力では到底出来ることではありません。笑顔と感謝の力で仲間を増やし、皆んなで夢の実現が出来たらいいなと考えています。“語る”ことで叶って来たので、これからもどんどん夢を語り続けて叶えて行きたいです!

落水洋介 – 寝たきりになるハッピーマン –

https://instabio.cc/3032504sRhYA3
OTHER INTERVIEW
原田竜生 社会福祉法人ながよ光彩会 特別養護老人ホームかがやき 施設長
介護業界を「新たなことにチャレンジできる環境」に。自治体と協力し働ける特養実現目指す。
原田竜生
社会福祉法人ながよ光彩会 特別養護老人ホームかがやき 施設長
株式会社笑顔音 代表取締役 菊本美和
ファッション・デザイン通じ介護の情報を社会に。高齢者がランウェイを歩くショーも開催
菊本美和
株式会社笑顔音 代表取締役
ながよ光彩会理事長 貞松徹
介護職の魅力を子どもたちに発信できる人材を養成。長崎県より委託受け89人の「伝道師」輩出
貞松徹
社会福祉法人ながよ光彩会 理事長
Read More
イベント「『Care』Question?」を定期開催。技術や知識を多くの介護職に伝えて離職を防止
平澤清矢
介護チーム風来坊代表
青髪介護士すがちゃん
「医療・介護・福祉職の次世代の希望になる」が使命。若手男性介護職代表としてSNS等で介護の魅力を発信
菅原和也
青髪介護士すがちゃん
藤井円 介護 コンサル
累計150社の介護事業経営を支援。「介護職が『優しい気持ち』を発揮できる」コンセプトに、自身でも運営を検討
藤井円
株式会社HAPPY LEAF 代表取締役
上地智枝 国際介護士
「国際介護士」養成目的に社団法人設立。日本の素晴らしい介護を世界に広めたい
上地智枝
一般社団法人国際介護士協会 代表理事
MENITY 舍川美咲
産業保健師の普及で「健康経営」が当たり前の社会に。医療従事者の「自由な働き方」のサポートも
舍川美咲
産業保健師 株式会社Avenir取締役 株式会社MENITY代表取締役
藤田英明
「資本主義からドロップアウトした人たちの受け皿を」ペット共生型障がい者グループホームを全国で展開
藤田英明
株式会社アニスピホールディングス代表取締役会長兼社長  一般社団法人全国障害福祉事業者連盟代表理事