大阪・関西エリアの看護介護専門の転職サイト  ユメシア転職JOB

DREAM INTERVIEW

各界リーダーへの夢インタビュー

松永静香
主任介護支援専門員

介護業界の流れを現場で感じてきた、私だからこそできる仕組み作りがある。

—あなたのお仕事について具体的に教えてください。

主任介護支援専門員 、俗に言う「ケアマネージャー」です。 

主な仕事は、現場でケアマネージャーとして実務につき、数々起こる現場の課題を解決することです。これらを業界の課題と捉え、色々な法人の教育・指導にも携わっております。

—この仕事を始めたきっかけを教えてください。

25年前に介護福祉士として職務につき、介護業界の流れを現場で感じてきました。 2000年に介護保険制度がスタートしケアマネージャーとして利用者のマネジメントを行う中で、地域資源の不足と人材育成ができていないことに気づきました。業界から担い手が減らないような仕組みを作らなければ今後益々人材不足は加速すると考え、人材教育事業・人材紹介事業を始めるきっかけとなりました。 

—あなたの強みは何ですか?

18歳で介護福祉士国家資格を取得し、以降、介護業界の流れを現場で実績を積みながら経験してきたこと。そして何より、現役の主任介護支援専門員であることです。現場での経験を通じて、介護業界に共通する課題として「組織のピラミッド形成」ができていないことや、その為の管理者・リーダーの育成ができていことに気付き、各法人の階級別研修や指導を行っています。

—あなたの使命とは何ですか?

介護業界は人材不足であり、それも合わさって現場での指導体制が構築されていないと感じています。「教えてもらえない」「これでいいのか分からず利用者と接している」「やりがいを感じない」など、疲弊し業界から去っていく人が多いのが現状です。その担い手が業界から離れていかない仕組みを作り上げることが使命だと思っています。

また、新たな人材を生み出していきたいとも考えております。例えば子育て世代の方々。働きたいけど子供の預け先がなく働けないというような方々が、安心して子どもを預けることができ、介護資格を取得してもらえるような仕組み作りを考えています。

—最後にあなたのこれからの夢を聞かせてください。

今後も介護の魅力を伝えていきつつ、業界から担い手が減らないように教育・指導を継続したいと思っています。直近の更なる夢(目標)は、子育て世代の女性への就労支援・シングルマザーの 自立支援を行うことです。女性が社会で働くということは大変なことであり、笑顔の裏にはたくさんの苦労があります。それでも子どものため、家族のために頑張る女性は本来輝いていると思うのです。 

これからの社会は女性が支えていくと信じ、女性支援を行うことで社会貢献を目指していきたいです。

OTHER INTERVIEW
原田竜生 社会福祉法人ながよ光彩会 特別養護老人ホームかがやき 施設長
介護業界を「新たなことにチャレンジできる環境」に。自治体と協力し働ける特養実現目指す。
原田竜生
社会福祉法人ながよ光彩会 特別養護老人ホームかがやき 施設長
株式会社笑顔音 代表取締役 菊本美和
ファッション・デザイン通じ介護の情報を社会に。高齢者がランウェイを歩くショーも開催
菊本美和
株式会社笑顔音 代表取締役
ながよ光彩会理事長 貞松徹
介護職の魅力を子どもたちに発信できる人材を養成。長崎県より委託受け89人の「伝道師」輩出
貞松徹
社会福祉法人ながよ光彩会 理事長
Read More
イベント「『Care』Question?」を定期開催。技術や知識を多くの介護職に伝えて離職を防止
平澤清矢
介護チーム風来坊代表
青髪介護士すがちゃん
「医療・介護・福祉職の次世代の希望になる」が使命。若手男性介護職代表としてSNS等で介護の魅力を発信
菅原和也
青髪介護士すがちゃん
藤井円 介護 コンサル
累計150社の介護事業経営を支援。「介護職が『優しい気持ち』を発揮できる」コンセプトに、自身でも運営を検討
藤井円
株式会社HAPPY LEAF 代表取締役
上地智枝 国際介護士
「国際介護士」養成目的に社団法人設立。日本の素晴らしい介護を世界に広めたい
上地智枝
一般社団法人国際介護士協会 代表理事
MENITY 舍川美咲
産業保健師の普及で「健康経営」が当たり前の社会に。医療従事者の「自由な働き方」のサポートも
舍川美咲
産業保健師 株式会社Avenir取締役 株式会社MENITY代表取締役
藤田英明
「資本主義からドロップアウトした人たちの受け皿を」ペット共生型障がい者グループホームを全国で展開
藤田英明
株式会社アニスピホールディングス代表取締役会長兼社長  一般社団法人全国障害福祉事業者連盟代表理事