大阪・関西エリアの看護介護専門の転職サイト  ユメシア転職JOB

DREAM INTERVIEW

各界リーダーへの夢インタビュー

平岡史衣
株式会社アンコールプロダクション代表取締役 看護師 介護予防ダンストレーナー 

常識に囚われず、何歳になっても輝ける、人生を2周楽しめるような社会を実現したい

—あなたのお仕事について具体的に教えてください。

シニア専門芸能事務所、アンコールプロダクションを運営しています。アンコールプロダクションには、大阪を中心に全国で64-90歳のシニアタレントさんが約50人所属しています。 

シニアタレントさんたちが生き生きと輝くことのできる場を作るべく、シニア向け商品などのシニアモデルや、ミュージックビデオへの出演、イベントでのパフォーマンス、学校で戦争体験の話を講演していただいたり、ラジオ・テレビ出演などサポートしたり、シニアモデルのファッションショーの自主開催などを行っています。DJやYoutuber、書道家、ダンサー、アーティスト、カウンセラー、手芸が得意な方、など個性豊かなキャリアや特技をお持ちのタレントさんがおられます。

—この仕事を始めたきっかけを教えてください。

新卒から整形外科の看護師として病院で勤務していて、シニアの患者さんと関わることが多くありました。新人看護師として勤務している時、仕事ができずに落ち込む毎日でした。そんな中「よう頑張ってるなあ」と温かい声かけをしてくれるおじいちゃんおばあちゃんの持つ温かさがすごく好きで、いつも助けられていました。整形外科では骨折などで手術を受けて日常生活に復帰するためにリハビリをするというシニア患者さんが多かったのですが、「家に帰っても何もすることがない」「生きていてもしょうがない」という声がすごく多かったです。

何か自分にできることはないかと思い、小さい頃から続けていたダンス経験を活かして、介護施設などで、介護予防ダンスインストラクターと名乗って活動を始めました。皆さんが知っている昭和歌謡にオリジナルの振り付けをつけて椅子に座ってできるダンスレッスンです。孫のように接していただいたり、毎回楽しみにしてくださるのがすごく嬉しかったです。元々おじいちゃんおばあちゃん子ということもあって、シニアの方の持つ温かさには不思議な魅力があるなと感じていました。

それぞれの長年の人生の中で、その人にしかない魅力がある。輝くことのできる場所があるはずなのに、社会から孤立し、生きがいを見失っているシニアの方と接する中で、何歳になっても輝けるような社会を作りたい。

という想いで、シニア専門芸能事務所の活動を始めました。

—あなたの強みは何ですか?

常識に囚われないところです。(笑)

昔から好奇心旺盛で、人と違うことをするのが好きな人間でした。看護師だからこうあるべきとか、この歳だからこうあるべき、など、〇〇はこうあるべきだというような固定概念を覆したいと思っています。

シニアタレントの方にも無茶振りをすることが多いのですが、モデル経験のない方に「今度こんなモデル依頼があるのですがしてもらえませんか」とお願いすると、「そんなんできるかな」と言いながらも結果的に「自分が知ることのなかった世界が開けたよ、ありがとう」と言ってもらったりします。無理に押し付けるということはしませんが、その人の自分では気づかなかった新たな魅力を引き出すには、私みたいな役割が必要なんじゃないかなと思っています。

—あなたの使命とは何ですか?

シニアの方がそれぞれの個性を活かして輝き、社会と繋がるきっかけを作ること。その姿を見たシニア世代がまた刺激を受けて何かに挑戦したり、若者にもこんなおじいちゃんおばあちゃんになりたいなと思わせたり、そういうようなムーブメントを起こしていくことです。

—最後にあなたのこれからの夢を聞かせてください。

シニアの方がいろんな形で活躍できる場所を増やして、人生の最後に「生きててよかった」と言える人を増やしていきたいです

日本は世界に先駆ける高齢化社会であり、何歳になっても活躍できるんだ!というロールモデルとなるシニアの方を日本から世界へ発信していくことができる。高齢化をマイナス面から捉えるのではなく、二周も人生を楽しむことができる!と歳をとることが楽しみになるような社会を作っていきたいです。そして、自分がおばあちゃんになった時には、自分の子供たち、孫たちに「人生ってこんなに素晴らしいんだよ」と語りかけるチャーミングなおばあちゃんになりたいです。

OTHER INTERVIEW
原田竜生 社会福祉法人ながよ光彩会 特別養護老人ホームかがやき 施設長
介護業界を「新たなことにチャレンジできる環境」に。自治体と協力し働ける特養実現目指す。
原田竜生
社会福祉法人ながよ光彩会 特別養護老人ホームかがやき 施設長
株式会社笑顔音 代表取締役 菊本美和
ファッション・デザイン通じ介護の情報を社会に。高齢者がランウェイを歩くショーも開催
菊本美和
株式会社笑顔音 代表取締役
ながよ光彩会理事長 貞松徹
介護職の魅力を子どもたちに発信できる人材を養成。長崎県より委託受け89人の「伝道師」輩出
貞松徹
社会福祉法人ながよ光彩会 理事長
Read More
イベント「『Care』Question?」を定期開催。技術や知識を多くの介護職に伝えて離職を防止
平澤清矢
介護チーム風来坊代表
青髪介護士すがちゃん
「医療・介護・福祉職の次世代の希望になる」が使命。若手男性介護職代表としてSNS等で介護の魅力を発信
菅原和也
青髪介護士すがちゃん
藤井円 介護 コンサル
累計150社の介護事業経営を支援。「介護職が『優しい気持ち』を発揮できる」コンセプトに、自身でも運営を検討
藤井円
株式会社HAPPY LEAF 代表取締役
上地智枝 国際介護士
「国際介護士」養成目的に社団法人設立。日本の素晴らしい介護を世界に広めたい
上地智枝
一般社団法人国際介護士協会 代表理事
MENITY 舍川美咲
産業保健師の普及で「健康経営」が当たり前の社会に。医療従事者の「自由な働き方」のサポートも
舍川美咲
産業保健師 株式会社Avenir取締役 株式会社MENITY代表取締役
藤田英明
「資本主義からドロップアウトした人たちの受け皿を」ペット共生型障がい者グループホームを全国で展開
藤田英明
株式会社アニスピホールディングス代表取締役会長兼社長  一般社団法人全国障害福祉事業者連盟代表理事