主婦が介護福祉士になるには?資格取得におすすめのルートを解説!費用や勉強時間は?
2022/02/09
最終更新日:2023/03/09
「家事育児をしながら、最短で介護福祉士になるには?」「今は主婦だけど、今後介護の仕事をしたい」と考えている主婦の方におすすめ。
この記事では、主婦が介護福祉士を目指す際におすすめの「最短ルート」を解説します。家事や育児に忙しい主婦でも、介護福祉士の資格を目指すことは可能です。
忙しい主婦が介護福祉士になるには「どれくらいの費用と勉強時間が必要なのか」「家庭と仕事を両立するためのポイント」も合わせて解説します。
介護福祉士の資格取得ルートは4つ
介護福祉士は、介護資格の中で唯一の国家資格。ニーズが高く、将来性のある資格です。介護職は、資格がなくても就けますが、資格を取得することで仕事の幅が広がり、待遇も優遇されます。
介護士福祉士の資格を取得するには、最終的に「介護福祉士国家試験の合格」が必要です。無資格・未経験から「受験資格を得る」ために、4つのルートがあります。
- 実務経験ルート:「従業期間3年(1095日)以上、かつ従事日数540日以上の介護職としての実務経験」と「実務者研修の修了」の2つの条件をクリア
- 養成施設ルート:大学や専門学校、短期大学などの介護福祉士養成施設を卒業(2年~4年)
- 福祉系高校ルート:福祉系高校を卒業
- 経済連携協定(EPA)ルート:外国籍の方が対象
主婦が介護福祉士になるには?おすすめルート

主婦が介護福祉士になるには「実務経験ルート」がおすすめです。実務経験は、パート・アルバイトでの就業期間も対象になります。正社員として働くのが難しい主婦の方でも、無理なく実務経験を満たすことができるでしょう。
また、給与をもらいながら経験を積めることや、職場によっては実務者研修の受講費用の助成制度が利用できることもメリットです。
「養成施設修学ルート」で学校に通って受験資格を得るパターンもありますが、学校に通う時間とお金が必要になります。また、実務経験もほぼない状態で資格取得することになるため、就職してから大変かもしれません。
就職後のことを考えても、スキルと経験を積みながら資格取得が目指せる「実務経験ルート」の方がおすすめです。
実際に、受験者で1番多いのが「実務経験ルート」から受験資格を得た人です。約9割が実務経験ルートからの受験者となっています。
介護福祉士の資格取得にかかる費用・勉強時間は?

「実務経験ルート」から介護福祉士になるには「3年以上の介護の実務経験」と「実務者研修修了」が必要です。
「初任者研修→実務者研修→介護福祉士」のように、段階的にステップアップしていくのが一般的な流れです。
「初任者研修」は、介護の基本が学べます。介護福祉士の受験資格にはなりませんが、より専門的な「実務者研修」を受けるためにも、基礎知識として身につけておくのがおすすめです。
また「初任者研修」を修了すれば「実務者研修」の450時間以上のうち「130時間分免除」「受講期間約2カ月短縮」となるため、コスパよく資格取得に近付けます。
- 初任者研修:130時間・費用約3~8万円
- 実務者研修:450時間・費用約10~20万円
- 介護福祉士:250時間・受験費用15,300円
介護福祉士の国家試験対策は、主に「独学」「通信講座」「通学(スクール)」の3パターンです。独学で試験対策するなら「1日2時間を3か月間」の勉強時間が目安になります。
とはいえ、主婦の場合、自分の時間がなかなか取れないという方も多いはず。自分のペースで、無理なくコツコツ学習するのがおすすめです。
主婦が介護の仕事と家庭を両立するポイント
無理なく働ける求人を探す

介護職は、正社員だけでなく、派遣やパート、アルバイトなどの働き方が選べます。主婦の場合、家事や子供の送り迎えなどで忙しいため、働ける時間が限られている方も多いでしょう。
「短時間就労可能」「勤務時間が調整しやすい」など、あなたの都合に合わせて無理なく働ける求人を探すのが、仕事と家庭を両立する1番のポイントです。
ただ、いい条件の求人探しはなかなか難しいもの。あなたにぴったりな職場を効率よく見つけるためにも「無料」でサポートしてくれる転職コンサルタントに相談するのがおすすめです。
介護業界に詳しい転職のプロが、求人情報はもちろん、履歴書や面接のアドバイスまで「無料」でサポートしてくれますよ。1人で悩むより、プロに頼った方が早いです。話すだけでも、新しい道が見えてくるかもしれません。

主婦の経験を仕事に役立てる

介護職は、女性比率が高い職種です。丁寧さや手際のよさから、女性スタッフは利用者からの評判がいいことも多いです。
介護の仕事では、掃除や洗濯をはじめ、主婦が普段行っている家事の時短技術などが役立つ場面があります。
主婦として習慣的に行っていることが、仕事でも役立つのは嬉しいですよね。家庭と仕事、どちらでも役立つことを意識しながら働いてみるのもおもしろいかもしれません。
忙しい主婦でも介護福祉士の資格取得できる!

忙しい主婦でも、実務経験を積みながら勉強すれば、介護福祉士の資格取得も難しくありません。資格取得できれば、仕事の幅も広がり、給料も上がります。
介護業界で、家庭と仕事を両立しながら活躍している主婦の方もたくさんいます。まずは、働きやすい職場を探して、介護福祉士の受験資格に必要な実務経験を積みましょう。
目標に向かって頑張るあなたを応援しています!
=あなたにオススメの記事はこちら=