介護職は派遣と正社員どっちがいい?メリットデメリットや働き方の違いを解説 | 大阪・関西エリアの看護介護専門の転職サイト  ユメシア転職JOB
  • 介護職は派遣と正社員どっちがいい?メリットデメリットや働き方の違いを解説

COLUMN

お悩み解決コラム

介護職は派遣と正社員どっちがいい?メリットデメリットや働き方の違いを解説

2022/03/02

最終更新日:2022/03/02

介護職の求人を見て「派遣と正社員、どっちがいいんだろう?」と迷っていませんか?

今回は、介護職の派遣と正社員を比較し、それぞれのメリットデメリットをまとめてみました。

「自由な働き方がいい」「給料が高い方がいい」「安定した働き方がいい」など、重視したいポイントは人それぞれ違います。あなたが働く上で大事にしたいポイントを考えながら、派遣と正社員どっちが合っているか選んでみてください。

どっちがいい?派遣と正社員のメリットデメリット

派遣正社員
メリット・時給が高い
・サービス残業がない
・勤務時間や休みの融通が効く
・いろんな施設を経験できる
・長期的同じ職場で働ける
・ボーナスがある
・専門的なスキルが身に付く
・キャリアアップが目指せる
デメリット・契約を打ち切られる可能性
・ボーナスがない
・出世や昇給が難しい
・仕事の幅が制限されることも
・勤務形態が不規則な可能性
・サービス残業になることも
・介護以外の仕事まで任される

 介護職で派遣がおすすめの人

  • 働き方を調整したい
  • ライフスタイルを優先したい
  • 未経験で介護の仕事を試してみたい
  • いろんな施設で働いてみたい

自由度の高い働き方をしたい方は、派遣がおすすめです。勤務時間や休みの融通が効きやすいため、自分の希望に合った働き方を実現しやすいでしょう。

契約期間が決まっているため、不安定だというイメージを持たれがちですが「いろんな施設を経験できる」のはメリットともいえます。

 介護職で正社員がおすすめの人

  • 同じ職場で長期間働きたい
  • キャリアアップを目指したい
  • 専門的なスキルを身に付けたい
  • ボーナスや福利厚生などの安定感重視

スキルアップやキャリアアップに意欲的な方、ボーナスや福利厚生などを重視する方は、正社員の方がおすすめです。正社員の方が、長く勤めることで評価も上がりやすく、リーダーや管理者などに昇給できる可能性が高いです。専門的なスキルも身に付きやすいでしょう。

正社員は、基本的には無期雇用なので「長期的に同じ職場で働ける」という安心感もあります。

派遣と正社員の違いは?介護職の働き方

介護職の働き方で、派遣と正社員の大きな違いは4つです。

派遣正社員
雇用主派遣会社勤務先の施設
雇用期間の定めあり(同じ職場は最長3年)なし
働き方希望に沿った時間帯主に4交代制シフト制
給与・福利厚生派遣会社に基づく勤務先の施設に基づく

 派遣と正社員の違い①雇用主

派遣の場合、雇用主は派遣会社になります。派遣会社に登録して、派遣された施設が勤務先となります。業務上の相談や報告などは、派遣先の施設とやり取りを行いますが、契約内容に関する問い合わせは、派遣会社を通して行うのが一般的です。

正社員の場合、雇用主は勤務先の施設です。直接勤務先に応募し、採用されることで直接雇用となります。

 派遣と正社員の違い②雇用期間の定め

派遣社員の場合、雇用期間に定めがあります。3か月・6か月など、一定期間働いて、契約更新するかを決めることができます。派遣先の働きやすさや人間関係などの相性を見てから、継続するか決められるのは、派遣のメリットとも言えるでしょう。ただ、同じ職場で働けるのは、最長3年までと定められています。

一方、正社員は直接雇用なので、雇用期間に定めはありません。同じ職場で長く働くことを重視する方は、正社員の方が安心して働けるでしょう。

 派遣と正社員の違い③働き方

派遣の場合、基本的に自分の希望の時間帯で働けます。ライフスタイルに合わせて働く時間を決められるのは、派遣のメリットの1つ。派遣社員は、日勤のみ、遅番のみ、夜勤専従など、自由度の高い働き方ができます。

正社員の場合、施設によって異なりますが、主に「早出・日勤・遅出・夜勤」の4交代制で、シフト制になっていることが多いです。

 派遣と正社員の違い④給与・福利厚生

派遣の場合、給料や福利厚生は派遣会社のルールが適用されます。派遣会社によっても異なりますが、平成27年度・厚生労働省の集計によると、介護派遣の平均時給は1,103円となっているようです。

正社員の場合、勤務先の施設のルールが適用されます。こちらも施設によって給料や福利厚生は異なりますが、勤続年数や経験、資格によって昇給や賞与(ボーナス)が支給されるケースが多いようです。

同じように働いたと考えると、派遣の方が月給が高くなる傾向にありますが、ボーナスの支給などを考慮すると、正社員の方が年収が高くなる傾向にあるようです。

派遣と正社員どっちがいい?メリットデメリットを比較して選ぼう

「派遣と正社員、介護職で働くならどっちがいいんだろう?」と迷っている方は「自分が働く上で何を優先したいか」「働いた先にどんな自分で在りたいのか」を考えてみるのがおすすめです。

派遣も正社員も、どちらにもメリットデメリットがあります。どっちが自分に合った働き方なのか、違いの比較を参考にして考えてみてください。

 介護転職のプロに相談してみる

「自分に合う職場がわからない」「向いてる働き方がわからない」という不安があるなら、転職サポートを利用するのもおすすめ。

介護転職のプロが、あなたにぴったりの働き方を一緒に探してくれます。派遣と正社員の違いだけでなく、それぞれの職場のメリットデメリットなど、求人を見ただけではわからない詳しい情報まで教えてもらえます。

「無料」で相談できるので、使わないのはもったいないですよ。1人で悩んでいるより、早く効率よく自分に合う働き方が見つかるかもしれません。

転職バナー

=あなたにおすすめの記事はこちら=