看護師のキャリアプランは?役立つ資格やおすすめのサイトをご紹介
2023/12/31
最終更新日:2023/12/31
看護師のキャリアは、単なる医師のサポートや患者のケアに留まらず、多彩な選択肢が広がっています。看護師資格を取得するだけでなく、将来を見据えたキャリアプランを考えることが非常に重要です。
数年後や数十年後にどのような方向に進むかを考えるために、この記事では「看護師のキャリアパスは何か?」について詳しく解説します。自分に合った働き方や成長の機会を見つけるためのヒントがたくさん詰まっていますので、ぜひ参考にしてください。
看護師のキャリアプランとは

キャリアプランと似た言葉に、キャリアパスもあります。ここではキャリアプランとキャリアパスについて説明します。
キャリアプランとは
キャリアプランとは、自分のキャリアの目標を達成するための計画であり、将来の職場や経験について考えるものです。
看護師にとっての具体的なキャリアプランには、経験を積み上げてスキルアップすることや、専門分野に関連する資格を取得すること、看護学校の先生になること、国際看護師としてNPO法人に協力することなどが含まれます。
キャリアプランを立てる際には、長期的な視野をもつと同時に、細かい目標も設定することが大切です。
キャリアパスとは
一方、キャリアパスは、会社や勤務先がキャリアアップのために提供するプロセスを指します。看護師のキャリアパスには、病院がスキルや能力向上のための研修を行う取り組みなどが含まれます。
近年の就業環境では、終身雇用が一般的ではなくなり、キャリアアップが自己責任となっています。そのため、看護師は自身のキャリアプランを描き、実践することが重要です。
キャリア形成と目標設定
看護師としてのキャリア形成については、自分が目指す道を決める必要があります。
どのようなキャリアを歩むべきかについて、正解は存在しません。キャリア形成は、自分の夢を実現するためのスキル習得計画であり、目標を決めることが重要です。たとえ学生時代から特定の分野を決定していたとしても、実務経験を通じて新たな興味が生まれることもあります。
キャリアパスは確定していない場合でも、資格取得などを通じてスキルを磨くことは問題ありません。重要なのは、自身の目標を明確にし、キャリア形成を考えることです。
キャリアは進化するものであり、柔軟性を持ちながら進んでいくことが大切です。
看護師のキャリア形成に役立つ資格

専門看護師
専門看護師制度は、複雑で解決困難な看護問題を持つ個人、家族及び集団に対して水準の高い看護ケアを効率よく提供するための、特定の専門看護分野の知識・技術を深めた看護師です。
専門看護師認定審査に合格する必要があり、専門看護師制度委員会が定めている分野は以下の通りです。
- がん看護
- 精神看護
- 地域看護
- 老人看護
- 小児看護
- 慢性疾患看護
- 母性看護
- 急性看護
- 重症患者看護
- 感染症看護
- 家族支援
- 在宅看護
- 遺伝看護
- 災害看護
認定看護師
特定の看護分野における熟練した看護技術及び知識を用いて、あらゆる場で看護を必要とする対象に、水準の高い看護実践のできる看護師のこと。
日本看護協会が定める600時間以上の認定看護師教育を修め、認定看護師認定審査に合格することで取得できます。
- 救急看護
- 皮膚排泄ケア
- 集中ケア
- 緩和ケア
- がん化学療法看護
- 訪問看護
- 感染管理
- 糖尿病看護
- 不妊症看護
- 新生児集中ケア
- 透析看護
- 手術看護
- 乳がん看護
- 摂食障害看護
- 小児救急看護
- 認知症看護
- 脳卒中リハビリテーション看護
- がん放射線療法看護
- 慢性呼吸器疾患看護
- 慢性心不全看護
認定看護管理者
看護管理者認定審査に合格し、管理者として優れた資質を持ち、創造的に組織を発展させることができる能力を有すると認められた看護師です。
5年以上の実務経験と、510時間以上の認定看護管理者教育課程の修了、もしくは大学院にて看護管理の修士号を取得後、認定看護管理者審査を受験します。
特定行為看護師
特定行為をおこなうために必要な研修を修了した看護師を指し、2015年に厚生労働省が施行した「特定行為に係る看護師の研修制度」によって定められました。
ケアマネジャー
ケアプランの作成やサービス事業者との調整を行う介護保険に関するスペシャリスト。
臨床心理士
臨床心理学にもとづく知識や技術を用いて、人間の“こころ”の問題にアプローチする“心の専門家”です。
保健師
地域に住む住民の保健指導や健康管理、乳幼児検診などをおこなうことが主な仕事です。また、最近は健康診断や保健指導、健康相談など、労働者の健康管理に関する業務を行う産業保健師も人気のあるキャリアの一つです。
看護師のキャリア形成におすすめのサイト
キャリアプランに悩んだ時には、他の看護師がどのような思いで次のキャリアに進んだのか知ることもとても役に立ちます。
身近な先輩や上司、同僚に聞くのも良いですが、以下のようなサイトを参考にすることもおすすめです。
みんなの履歴書〜Medical career sheet〜

みんなの履歴書〜Medical career sheet〜は、日々、医療の現場で活躍している医療関係者や、そのサポートを担っている方々の”十人十色の働き方”を発信するメディアです。
医療に携わるすべての人のキャリアデザイン構築に役立つ情報が提供されています。
対談インタビュー記事や動画など様々なコンテンツが掲載されており、思い描いているイメージをより具体的にするのを助けてくれるサイトです。
ナースストリート
ナースストリートは、看護師のライフサイクルやライフスタイルに合わせた働き方・働く場所を紹介するサイトです。公益社団法人日本看護協会が運営しています。
看護師は女性の多い職場ですので、ライフサイクルにあった働き方について悩む方は多いでしょう。そのような際に役立てたいサイトです。
ユメシア転職JOB〜各界リーダーへの夢インタビュー〜

ユメシア転職JOBの各界リーダーへの夢インタビューコンテンツでは、医療福祉業界で活躍している方へのインタビューを掲載しています。
すでに一歩踏み出し夢を実現させている先輩の声は、新しいキャリアを踏み出すための後押しをしてくれるはずです。
キャリアプランを実現するためにやるべきこと

実際にキャリアプランを決めたら、実現せるためにやるべきことがあります。次のステップに沿って実行していきましょう。
必要な情報を集める
キャリアプランを決めたら、その実現のために必要なものは何か調べましょう。資格が必要なものであれば、受験に必要な実務経験年数や症例数の有無、受験日程、費用や勉強方法などです。
勉強会やセミナーに参加する
必要な情報が集まったら、計画を立てた上で勉強会やセミナーに参加しましょう。
キャリアプランによっては高度な知識や技術の習得が必要です。また、一緒に受講する仲間ができてモチベーションが上がったり、情報交換をして有用な情報を得ることもできるでしょう。
資格や認定を取得する
資格や認定が必要な場合、その試験に合格する必要があります。しっかりと準備をして挑めるように、勉強のスケジュールを事前に立てておくことが望ましいです。
転職する
決めたキャリアプランが今の職場で実現できなければ、転職することも考えましょう。専門の転職サイトや転職エージェントを活用することで、キャリアはもちろん年収をアップさせたり、より良い人間関係を構築することも可能です。
ユメシア転職JOBでは、看護師や保健師の転職に詳しいコンサルタントがご相談を受けています。実現したいキャリアプランを伺った上で、どのような転職先があなたにとって理想的かしっかりアドバイスとサポートをさせていただきます。
ぜひお気軽にご相談ください。
ご相談はこちらのお問い合わせフォームからどうぞ。
まとめ
看護師のキャリアは、単なる医師のサポートや患者のケアに留まらず、多彩な選択肢が広がっています。
様々な働き方を実現させている先輩の例も参考にしながら、必要な情報収集や勉強、転職活動など早めに行動していきましょう。